S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
自念のコラム (1645)
MMCの実績 (41)
お客様・会員様の声 (66)
コースについて (26)
madomado便り (194)
アン通信 (164)
親御様へ相談会のご案内 (2)
パーティのご案内 (41)
カラーコーディネートとメイク指導 (1)
きれい婚活メイク (4)
婚活カウンセリング (6)
madomado便り 女性編 (14)
婚活情報 (11)
よくあるご質問 (11)
M.M.Cについて (3)
入会案内・料金 (1)
最近の記事
結婚相談所での婚活は、大人の恋愛のスタートとその理由 (6/27)
男女共同参画白書の【20代で交際率「ゼロ」】のその真実 (6/21)
結婚前提の交際が続いている二人の次に打つ手はコレ! (6/16)
過去記事
最近のコメント
keysuli / 婚活応援キャンペーンコース・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
出会いを求めて集まるマッチングアプリ、結婚相手を求めて集まる結婚相談所
三ノ宮・神戸で結婚相談所をしている仲人自念(じねん)真千子です
結婚相談所を開業して、22年目となります。
最近、増えている親御さまのご子息・ご令嬢様の結婚について。
今、出会いを求める人達があつまる場所がありません。
コロナ禍で急速に大きくなったマッチングアプリ
そこには、出会いを求めて人が集まっています。
結婚相手を探すために集まっているのが結婚相談所です。
今日は、そんなお話をしたいと思います。
結婚相談所を開業したころは、
結婚したいご当人からの相談がほとんどでしたので、
現状のお見合い状況や婚活のステップなどをお話し、
入会、お見合い、交際、結婚へのサポートするのが流れでした。
ここ10年くらいでしょうか。
急激に増えてきたのが、親御さまからのご相談です。
息子・娘がどうすれば、結婚をするのか、
から、
子供もそれなりには、婚活をしているようだけどうまくいってないので、
親も援護射撃をしてやりたいのですが・・・・

親御さんからのお話を聞けば、
やはり子供がシングルでいるのは、気が気でないと思います。
私の知人の方も、
親元を離れて関東にいらっしゃる息子さんがお一人で、
「もう、さすかに結婚も難しい・・・なあって思って諦めているの」
なんて言われていたのですが、
「息子が急に、会ってもらいたい人がいる!といって連れてくるのよ♬
とても嬉しそうに言われていました。
今は、かわいいお孫さんに夢中です(^o^)
こういう場面に遭遇すると、
やっぱり結婚って
ご自身はもちろんですが、
周りの方をも幸せにする魔法のようなものがありなって感じます。
私が、親御さまからご紹介いただく息子さん・娘さんは、
お話させていただくと、
結婚する気が全くないって方はいらっしゃいません。
良い人がいれば、結婚をしたいと思っている
こういう風に言われます!
そうなんですよね。
きっと、出会いの機会があれば、結婚されるんだろうと感じます。

生涯未婚率(参照:Yahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20211208-00271213)
日本のお見合い文化がなぜかあまり良い風に伝承されていないのも、残念な気も。
といって、
日本の恋愛結婚の文化は、高度成長期の社内恋愛がスタートです。
そして、今はハラスメントの観点かた、
社内恋愛禁止の会社が現われる始末。
これでは出会いの機会は、ほぼなくなっています。
もともと異性との交流を積極的にする文化がありませんから
出会いの場がないのも、ごもっともです。
欧米のようにダンスパーティーとか、ガーデンパーティーなどあれば良いのですが(^^;)
先日も、結婚する気はあるけど・・・となかなかお見合いができなかった娘さんが
ようやく出会ってもよい!ってお返事がきました。
お母様ともども「嬉しい♬」テンションでした。
また、県外からの親御さまのご相談は、
まずは、お釣書を預かってお探しするところからスタートさせていただきます。
出会いはタイミングであり、それがご縁です。
結婚は、ご縁とタイイング
きっとこれば、今までも、そしてこれからも変わらないことなんでしょうね
大事なことは、ご縁を探している集団に属すること
これしかないと思います。
無料相談会はこちら
▼ラジオ関西より取材を受けました。
↓
「僕が好きっていったら?」事前告白確認やなんとなく交際の増加に見る「傷つきたくない症候群」
▼ラジオ配信中(スタンドFM)
https://stand.fm/channels/5fa2a193ae8f04
▼成婚会員の記事
〇結婚はゴールでなく、スタート!
<マリッジマネジメントセンター 実績>
2019年 成婚率72.6.%
2020年 成婚率67.5%
2021年 成婚率70.2%
(結婚退会会員数/総退会会員数)
婚活初心者の方・昔ながらのご紹介を望む方に安心で信頼第一の結婚相談所
親御さまへ
【芦屋つり書会のご案内】
釣書でご縁談をお探しします。
お問い合わせくださいませ
無料相談会はこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
結婚相談所を開業して、22年目となります。
最近、増えている親御さまのご子息・ご令嬢様の結婚について。
今、出会いを求める人達があつまる場所がありません。
コロナ禍で急速に大きくなったマッチングアプリ
そこには、出会いを求めて人が集まっています。
結婚相手を探すために集まっているのが結婚相談所です。
今日は、そんなお話をしたいと思います。
結婚相談所を開業したころは、
結婚したいご当人からの相談がほとんどでしたので、
現状のお見合い状況や婚活のステップなどをお話し、
入会、お見合い、交際、結婚へのサポートするのが流れでした。
ここ10年くらいでしょうか。
急激に増えてきたのが、親御さまからのご相談です。
息子・娘がどうすれば、結婚をするのか、
から、
子供もそれなりには、婚活をしているようだけどうまくいってないので、
親も援護射撃をしてやりたいのですが・・・・

親御さんからのお話を聞けば、
やはり子供がシングルでいるのは、気が気でないと思います。
私の知人の方も、
親元を離れて関東にいらっしゃる息子さんがお一人で、
「もう、さすかに結婚も難しい・・・なあって思って諦めているの」
なんて言われていたのですが、
「息子が急に、会ってもらいたい人がいる!といって連れてくるのよ♬
とても嬉しそうに言われていました。
今は、かわいいお孫さんに夢中です(^o^)
こういう場面に遭遇すると、
やっぱり結婚って
ご自身はもちろんですが、
周りの方をも幸せにする魔法のようなものがありなって感じます。
私が、親御さまからご紹介いただく息子さん・娘さんは、
お話させていただくと、
結婚する気が全くないって方はいらっしゃいません。
良い人がいれば、結婚をしたいと思っている
こういう風に言われます!
そうなんですよね。
きっと、出会いの機会があれば、結婚されるんだろうと感じます。

生涯未婚率(参照:Yahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20211208-00271213)
日本のお見合い文化がなぜかあまり良い風に伝承されていないのも、残念な気も。
といって、
日本の恋愛結婚の文化は、高度成長期の社内恋愛がスタートです。
そして、今はハラスメントの観点かた、
社内恋愛禁止の会社が現われる始末。
これでは出会いの機会は、ほぼなくなっています。
もともと異性との交流を積極的にする文化がありませんから
出会いの場がないのも、ごもっともです。
欧米のようにダンスパーティーとか、ガーデンパーティーなどあれば良いのですが(^^;)
先日も、結婚する気はあるけど・・・となかなかお見合いができなかった娘さんが
ようやく出会ってもよい!ってお返事がきました。
お母様ともども「嬉しい♬」テンションでした。
また、県外からの親御さまのご相談は、
まずは、お釣書を預かってお探しするところからスタートさせていただきます。
出会いはタイミングであり、それがご縁です。
結婚は、ご縁とタイイング
きっとこれば、今までも、そしてこれからも変わらないことなんでしょうね
大事なことは、ご縁を探している集団に属すること
これしかないと思います。
無料相談会はこちら
▼ラジオ関西より取材を受けました。
↓
「僕が好きっていったら?」事前告白確認やなんとなく交際の増加に見る「傷つきたくない症候群」
▼ラジオ配信中(スタンドFM)
https://stand.fm/channels/5fa2a193ae8f04
▼成婚会員の記事
〇結婚はゴールでなく、スタート!
<マリッジマネジメントセンター 実績>
2019年 成婚率72.6.%
2020年 成婚率67.5%
2021年 成婚率70.2%
(結婚退会会員数/総退会会員数)
婚活初心者の方・昔ながらのご紹介を望む方に安心で信頼第一の結婚相談所
親御さまへ
【芦屋つり書会のご案内】
釣書でご縁談をお探しします。
お問い合わせくださいませ
無料相談会はこちら
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。