S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
自念のコラム (1645)
MMCの実績 (41)
お客様・会員様の声 (66)
コースについて (26)
madomado便り (194)
アン通信 (164)
親御様へ相談会のご案内 (2)
パーティのご案内 (41)
カラーコーディネートとメイク指導 (1)
きれい婚活メイク (4)
婚活カウンセリング (6)
madomado便り 女性編 (14)
婚活情報 (11)
よくあるご質問 (11)
M.M.Cについて (3)
入会案内・料金 (1)
最近の記事
結婚相談所での婚活は、大人の恋愛のスタートとその理由 (6/27)
男女共同参画白書の【20代で交際率「ゼロ」】のその真実 (6/21)
結婚前提の交際が続いている二人の次に打つ手はコレ! (6/16)
過去記事
最近のコメント
keysuli / 婚活応援キャンペーンコース・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
なぜ、結婚相談所にマル適マークが必要になったのでしょうか?
業に際しての規制が全くない結婚相談業において、消費者が「安心して利用できる結婚相談所を見つける」ことは非常に困難です。
消費者は入会前に知りたいことが沢山あります。
「実際に提供されるサービスは広告通りなのか」「個人情報は適切に取り扱ってくれるのか」「辞めるときには、ちゃんとお金が返ってくるのか」等々・・・。
このような消費者からの多岐に渡る要望に対して、事業者が各関係法令からサービスを客観的に確認して、改善をすることは非常に困難です。
このような業界において「安全な結婚相談所はどこか」。消費者から一目で分かる証として「マル適マーク」はスタートしました。
マル適マークは、 特定非営利活動法人日本ライフデザイン協会が発行しています。
結婚相談所にとってマル適マークってどんな意味はあるの?
消費者は入会前に知りたいことが沢山あります。
「実際に提供されるサービスは広告通りなのか」「個人情報は適切に取り扱ってくれるのか」「辞めるときには、ちゃんとお金が返ってくるのか」等々・・・。
このような消費者からの多岐に渡る要望に対して、事業者が各関係法令からサービスを客観的に確認して、改善をすることは非常に困難です。
このような業界において「安全な結婚相談所はどこか」。消費者から一目で分かる証として「マル適マーク」はスタートしました。
マル適マークは、 特定非営利活動法人日本ライフデザイン協会が発行しています。
結婚相談所にとってマル適マークってどんな意味はあるの?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。